研修会情報

参加受付中

令和7年度 監事専門講座【会場参加とオンライン参加によるハイブリッド開催】

目的
本講座は、監事がその意義や果たすべき責任を理解し、実務上で必要となる基礎知識や的確な監事監査を行うためのポイントを学ぶことを目的に開催いたします。
会場
ハイブリッド開催(会場参加+オンライン参加)

会場参加:50名・オンライン参加:150名
※定員になり次第、締切とさせていただきます

【会場】
全社協新霞が関ビル5F 第3・4・5会議室
〒100-8980 東京都千代田区霞が関3丁目3−2

【オンライン】
Zoomを使用したオンラインでの開催となります。以下の留意事項をご確認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
<留意事項>
・講座の録音、録画、撮影は固く禁止いたします。
・参加者側におけるシステムトラブル、接続の不具合などにより、本講座に参加できなかった場合や、途中の切断、画像・音声に乱れが生じた場合でも、原則、参加費の返金はいたしません。
・当日動画の再配信はいたしません。
・視聴のために使用するURL等は、本講座に参加する方のみが利用可能です。また資料やURL等の再配布は禁止いたします。
受講対象
社会福祉法人の監事、理事、事務担当職員
受講期間・日程
令和8年1月20日(火)~21日(水)
定員
200名
受講料等
会員法人職員:18,000円  非会員法人職員:36,000円
※参加費には資料代が含まれます。※会場参加を希望する方の宿泊等は、各自手配をお願いいたします。
申込締切
令和7年12月26日(金)迄
 ※定員になり次第、締め切りとなります。
申し込みは、下記インターネットサイトよりご登録ください。
https://www.mwt-mice.com/events/keieikyo260120
内容
【 1日目 】 1月20日(火)
講義Ⅰ (13:15~14:15) 「社会福祉法人の経営をとりまく状況 」
全国社会福祉法人経営者協議会 制度・政策委員会 宮田 裕司 委員長
社会福祉法人制度改革のポイントを振り返り、改革を踏まえた今後の社会福祉法人経営のあり方について共有します。
<主な内容>
○ 社会福祉法人を取り巻く動向    ○ 社会福祉法人における今後の経営課題
○ 地域共生社会の実現に向けた社会福祉法人の役割

講義Ⅱ (14:30~16:30) ※途中休憩あり 「監事監査の基本的な考え方」
法律事務所 First Penguin / 弁護士 菅田 正明  氏 
社会福祉法人の経営組織のガバナンス強化が求められるなか、監事としての役割を果たすために必要となる基本的な知識について学びます。また、監事としての責務を果たすうえで大切な視点について共有します。
 <主な内容>
○法人経営における監事の役割と義務・責任
○社会福祉法と監事監査、法人経営への関わりのポイント


【 2日目 】 1月21日(水)
講義Ⅱ (10:00~12:00)※途中休憩あり 「監事監査の基本的な考え方」
法律事務所 First Penguin / 弁護士 菅田 正明  氏
1 日目に引き続き、監事としての役割を果たすために必要となる基本的な知識や監事としての責務を
果たすうえで大切な視点を共有します。
 <主な内容>
○社会福祉法人におけるガバナンス
○指導監査ガイドライン等の理解

講義Ⅲ (13:00~15:00)※途中休憩あり 「監事監査の実務的な進め方」
太陽有限責任監査法人 / 公認会計士 近 芳弘 氏
監事の職務を的確に遂行するために、監事監査の全体像と監査の手法、計算書類のチェックポイント
を習得します。また、実際に起こった会計不正の事例を分析しながら自法人で発生させないための対
策を学びます。さらに、厳しい経営環境の中、監事としての役割を果たすために必要となる財務分析の
手法を学びます。
 <主な内容>
○監事の役割と監事監査の概要           ○社会福祉法人の会計不正と対策
○監事監査の手法と計算書類のチェックポイント   ○社会福祉法人における財務分析
ページTOP