受付終了
令和2年度 社会福祉法人マネジメント講座【オンライン開催】
- 目的
- 公益性・非営利性を有する社会福祉法人は、地域共生社会の実現にむけ、多種多様な実践に取り組み、個別性を遺憾なく発揮し続けるため、「サービスの質の向上と効率性の確保」の同時実現が求められています。社会福祉法人における福祉サービスと職員の質の向上の「要」は、リーダーのマネジメント能力だと考えます。
本講座は、サービスの提供主体である社会福祉法人のミドルマネジャーが現場の管理職としての役割を認識し、職場課題の解決や活力ある職場の創造にむけて求められる実践能力のステップアップを目的として開催します。
〇本講座のポイント
・ミドルマネジャーに必要な「マネジメント力」を再確認できます。
・講義や課題に対して、じっくりと自分のペースで、何度も取り組むことができます。
・クラウドサービスの利用や講師講評により、参加者全体で取り組みや学び、悩みを共有できます。
⇒具体的行動計画を策定し、自職場での実践を後押しします。
- 会場
- 本講義は、インターネット配信とクラウドシステムを利用したオンラインでの配信といたします。
以下の留意事項をご確認の上、ご参加ください。
・参加の申し込みあたって、インターネット環境の準備をお願いいたします。
・講義の録音、録画、撮影、資料の再配布は固く禁止いたします。
・講義動画を公開するYouTubeのURLは本講義に参加する方のみ利用可能で、URLの再配布は禁止です。
- 受講対象
- ミドルマネジャー(施設長・事務長・課長等新たに社会福祉法人の経営幹部に就任された方)
※定員の関係上、1法人2名までの参加とさせていただきます。
- 受講期間・日程
- 一定の期間で課題や動画視聴に取り組員でいただきます。
講座の流れについては開催要綱をご参照ください。
- 定員
- 100名
- 受講料等
- 会員法人職員:17,000円 非会員法人職員:30,000円
- 申込締切
- 9月10日(木)
定員になり次第、締切とさせていただきます。
参加申し込みは下記インターネットサイトよりご登録ください。
https://www.mwt-mice.com/events/keieikyo-management
- 内容
- 講義(YouTubeにて限定公開配信)
1、チームで目標を達成する仕事の進め方
2、職場の問題解決スキル
・職場の問題発見
・解決の視点とツール
3、組織力向上のためのコミュニケーション
・メンバー指導の進め方
・チーム力向上のためのコミュニケーション
・共感的態度に基づくコミュニケーション
4、部下育成とは
・自職場の部下育成の悩み
・部下育成とは何か
・育成計画を考える
5、行動計画の策定
演習(法人での取組実践)
・ロジックツリーの活用による問題解決
・部下とのコミュニケーション
・育成計画の作成
・行動計画策定
(目指したい姿や改善点、そのための実行計画について)